Web業界用語参の巻CMS編

2008年06月12日

前回予告したとおり、今回の用語はCMSです
詳しくは⇒6月10日のブログ


業界では?
CMSはコンテンツ・マネージメント・システムの意味です
その名の通りコンテンツを管理するシステムです
具体的には従来テンプレートを開いて作業をし、その後サーバーにアップロードしていた作業を簡素化したものです
現在では直接Webブラウザからログインして作業するのが一般的なCMSです



現代社会では?
C(ここは)M(もしかして)S(サファリパーク↑)の意味です
その名の通り己の心を管理する言葉です
使い方は現在自分の置かれている状況がサファリパークのように猛獣に囲まれて敵だらけ、つまりはアウェイのときに、心の中で「うわ~CMS??」と言い、決して直接口に出してはいけません
あくまでも自分の胸の中に収めて心を管理するための言葉です


いかがでしたでしょうか??

次回はCMSにも関係の深いMTです
Web業界用語参の巻CMS編



同じカテゴリー(Web)の記事
進行管理
進行管理(2008-08-01 23:30)


Posted by UNAG(うなじい) at 21:27│Comments(2)Web
この記事へのコメント
いいセンスしてる
口に出しちゃいけないのね・・・
Posted by CRO at 2008年06月15日 16:29
>CROさん、いつもいつもコメントありがとうございます

私は未だに行く先々で「CMS??CMS??」と思って心を管理しています

限界のときは穴を掘って、そこに大声で

「CMS!!」と叫びます

埋め忘れると大変なことになります
Posted by リーノーリーノー at 2008年06月16日 10:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
削除
Web業界用語参の巻CMS編
    コメント(2)