Web業界用語七の巻CGM編

2008年06月20日

前回告知した通り、今回の用語はCGMです
詳しくは⇒6月10日のブログ



業界では??
CGMはコンシューマー・ジェネレイティッド・メディアの意味です
インターネットを通じて消費者がメディアを生成していくメディアです
Q&AコミニュティーやSNS、ブログなどがこれにあたります
メーカーやマスメディアでは想定しえない、利害関係に束縛されない自由な意見が情報として集積されるために、消費者にとっては貴重な存在になります



現代社会では??
C(今週も)G(がんばり)M(マンデー)という意味です
使い方は週明け一発目の月曜日に、エレベーターで社長にあったとして、社長がなぜかぐったりしていたとします
そうしたら顔を覗き込み「社長!!CGMですよCGM」と言ってガッツポーズで応援しましょう
かなりの確率でクビになると思われます
それなりの覚悟をもって使いましょう


いかがでしたでしょうか??

次回はRSSについて解説したいと思います

※随時解説用語を募集しています

Web業界用語七の巻CGM編





タグ :CGMSNS

同じカテゴリー(Web)の記事
進行管理
進行管理(2008-08-01 23:30)


Posted by UNAG(うなじい) at 21:57│Comments(3)Web
この記事へのコメント
RSS。
SEO。
SEM。
CSS。
W3C。
XML。
GUI。
Posted by メガネ大佐 at 2008年06月21日 00:08
グワシッ!!グワシッ!!
Posted by M at 2008年06月22日 01:19
Mさん、コメントありがとうございます

グワシツ!!
なんだかジェネレーションギャップを感じる台詞です
Posted by リーノー at 2008年06月22日 01:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
削除
Web業界用語七の巻CGM編
    コメント(3)