Web業界用語七の巻CGM編
前回告知した通り、今回の用語はCGMです
詳しくは⇒
6月10日のブログ
業界では??
CGMはコンシューマー・ジェネレイティッド・メディアの意味です
インターネットを通じて消費者がメディアを生成していくメディアです
Q&AコミニュティーやSNS、ブログなどがこれにあたります
メーカーやマスメディアでは想定しえない、利害関係に束縛されない自由な意見が情報として集積されるために、消費者にとっては貴重な存在になります
現代社会では??
C(今週も)G(がんばり)M(マンデー)という意味です
使い方は週明け一発目の月曜日に、エレベーターで社長にあったとして、社長がなぜかぐったりしていたとします
そうしたら顔を覗き込み「社長!!CGMですよCGM」と言ってガッツポーズで応援しましょう
かなりの確率でクビになると思われます
それなりの覚悟をもって使いましょう
いかがでしたでしょうか??
次回はRSSについて解説したいと思います
※随時解説用語を募集しています
関連記事